施設概要

運営理念

利用者の視点に立ち、良質かつ安心で安全なサービスの提供と、地域に開かれた福祉活動の拠点として、明るく楽しい活力のある施設を目指します。

基本方針

〈生活〉
◇個人の尊厳を重んじ、自己選択に基づいた生活を支援します。
・自立の支援と意思の尊重を図りながら、快適な生活を提供します。
◇安心安全で質の高いサービスを提供いたします。
・勉強会や施設内外研修を実施し、サービスの向上を図ります。
◇質の高い福祉職員の人材育成に努めます。
・各種資格の取得を目指し、専門知識の向上を図ります。
◇地域社会と交流を図り、地域福祉活動の拠点となることを目指します。
・秋祭りなどを通じ、地域との交流を図り親睦を深めます。

〈就労〉
◇利用者のニーズを尊重し、安心安全な就労の場を提供します。
・自立の支援と意思の尊重を図りながら、個別支援計画に沿った就労の継続を支援します。
◇個人の人権を重んじ、日々業務内容の改善と作業技術の向上に努めます。
・勉強会や施設内外研修を実施し、技術の向上を図ると共に業務内容の改善を図ります。
◇関係機関との連携を図り、安心した地域生活が出来るように支援します。
・家族、地域、行政とのネットワークづくりを積極的に行います。
◇質の高い福祉職員の人材育成に努めます。
・各種資格の取得を目指し、専門知識の向上を図ります。

施設概要

名 称
障害者支援施設 白鳩園
所在地
〒861-1104
熊本県合志市御代志722-1
経営主体
社会福祉法人 山紫会
設立年月日
昭和45年4月1日
施設長
佐分利 平
資格取得者
介護福祉士 20
介護支援専門員 2
社会福祉士 2
社会福祉主事 4
看護師 2
准看護師 4
管理栄養士 1
実務者研修 1
初任者研修 7
利用対象者
<生活介護>
定員40名
障害程度 区分3(年齢50歳以上は区分2)以上の方

<施設入所>
定員40名
障害程度 区分4(年齢50歳以上は区分3)以上の方

<就労支援B型>
定員35名
①就労経験がある方で、年齢や体力の面で一般企業に雇用されることが困難となった方
②50歳に達している方、又は障害基礎年金1級受給者の方
③①及び②に該当しない方で、就労移行支援事業者等により、就労面に係る課題等の把握が行われている方

<共同生活介護>
定員16名
受給者証をお持ちの方で自立を考えている方
その他、詳しくはお問い合わせください

<通所生活介護>
定員20名
障害程度 区分3(年齢50歳以上は区分2)以上の方

沿 革

昭和

  • 昭和45年4月
    重度身体障害者授産施設「白鳩園」開園(50名)
  • 昭和61年4月
    通所事業開始(7名)

平成

  • 平成2年4月
    大型改修工事
    増築6人部屋解消、4人部屋専用棟増築(10名)
  • 平成4年7月
    相互利用に伴う通所定員増員(8名)
  • 平成8年8月
    通所定員増員(2名)
  • 平成13年4月
    通所定員増員(2名)
  • 平成22年5月
    改築工事(耐震化特別対策事業)
    グループホームさくら東館・西館新築工事
  • 平成23年4月
    新体系へ制度移行
    旧身体障害者授産施設入所(50名)通所(19名)
    障害者支援施設(40名)
    就労継続支援B型事業(29名)
    就労移行支援事業(6名)
    グループホーム(8名×2棟)
  • 平成28年5月
    白鳩園地域生活支援センターさくら 事業開始
    生活介護通所(20名)
  • 平成30年4月
    就労移行支援事業(6名)廃止
    就労継続支援B型定員増(29名を35名へ)

令和

  • 令和2年12月
    非常用自家発電設備整備(太陽光発電及び蓄電池)
    入所居室の完全個室化

採用サイト

地域に必要とされる施設を目指してます。
職員の成長を応援します。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください