運営理念
私達は人を愛し、人を支え、人を守り、常に真心を持って接し、明るく豊かな生活を提供いたします。
基本方針
1. 個人の尊厳を重んじ、自己選択に基づいた生活を支えます。
2. 日々の暮らしの中で安らぎのある住環境を提供いたします。
3. 常にプロとしての意識をもち、学習を怠らず、日々の成長を目指し努力いたします。
4. 地域社会と交流を図り、自立支援とサービスの向上に努めます。
施設概要
- 名 称
- 特別養護老人ホーム 菊香園
- 所在地
- 〒861-1104
熊本県合志市御代志718-4
- 経営主体
- 社会福祉法人 山紫会
- 設立年月日
- 昭和46年4月
- 施設長
- 吉田 明雄
- 施設の規模
-
一番館(床面積3699.42m2)
二番館(床面積4258.50m2)
- 入所定員
-
一番館 60名(多床室40名、個室20名)
二番館 60名(全室個室)
- 資格取得者
-
介護福祉士 54
介護支援専門員 18
社会福祉士 2
社会福祉主事 10
看護師 9
准看護師 8
管理栄養士 3
栄養士 3
実務者研修6
初任者研修 6
作業療法士 1
- 入所基準
- 要介護状態(3~5)であり、65歳以上(第一号被保険者)及び、 40歳以上65歳未満(第二号被保険者)で特定疾病により在宅で 介護を受けることが困難な方
- 契約
- 利用者ご本人または、ご家族が社会福祉法人山紫会理事長と直接 契約となります。
- 入所
- 契約の締結に伴い、ご利用の身体状況・日常生活状況及び、栄養・ リハビリ・医師面談等の、ご利用者に必要な内容の確認を行います。 その上で介護サービス計画(ケアプラン)を作成し、日常生活や 機能訓練など個別に応じた必要なお世話を致します。
- 必要な物と事務手続き
- 介護保険被保険者証・衣類・健康保険証・転出証明書・印鑑・日常生活費等
- 入院・退院
- 治療が必要となり医療機関へ入院となる場合・入退院の送迎を行います。 ご本人の状態に応じて、ご家族に同行をお願いする場合があります。
沿 革
昭和
-
昭和46年4月特別養護老人ホーム菊香園開園(80名)
-
昭和52年4月入所定員増員(30名)
-
昭和53年8月ショートステイ事業開始
-
昭和54年8月在宅老人機能訓練事業開始
-
昭和55年4月入所定員増員(10名)
-
昭和61年12月在宅老人デイ・サービス事業開始
平成
-
平成元年4月ホームヘルパー派遣事業開始
-
平成2年4月大型改修工事
西棟増築・ショートステイ専用等増築(10名)
A型デイ・サービス事業へ移行 -
平成3年10月在宅介護支援センター運営事業開始
-
平成6年3月デイ・サービスE型事業開始
-
平成6年4月緊急通報センター運営事業開始
-
平成6年12月「ケアハウス菊香園」開園(30名)
-
平成12年4月介護保険スタート
-
平成18年3月在宅介護支援センター廃止
-
平成18年4月介護予防サービス事業開始
(地域包括支援センター市直営へ出向) -
平成18年6月小規模多機能型居宅介護事業
「ののしまハウス」開所 -
平成18年7月地域包括支援センター相談窓口委託開始
(夜間休日) -
平成20年4月新型特養ユニット新築60床
既存施設改修 (個室8床、準個室10床)
既存施設(多床室42床) -
平成21年3月地域包括支援センター相談窓口受託廃止
-
平成26年10月ケアハウス菊香園 全面改修
-
平成29年2月小規模多機能型居宅介護事業所 ののしまハウス 新築移転(1階)
サービス付き高齢者向け住宅「のの花」開設 (2階)
令和
-
令和5年5月菊香園一番館全面改築改修
新築ユニット棟個室20床
改修多床室40床、ショートステイ10床(個室4室、2人部屋3室) -
令和5年8月菊香園120床、内部定員変更
ユニット個室棟78床を80床へ変更
多床室42床を40床へ変更 -
令和6年3月菊香園一番館 改築・改修 完了


