生計困難者レスキュー事業
- 趣旨説明
- 熊本県社会福祉法人経営者協議会が会員法人に呼びかけ、平成27年4月から生計困難者レスキュー事業がスタートいたしました。当法人におきましても、事業実施法人として登録しております。
- 目的
- 社会福祉法人(以下「法人」)の社会貢献活動として、生計困難者への心理的な不安の軽減や公的な制度やサービス等の橋渡しを行うことを目的として、生計困難者に対する相談・支援事業を実施します。支援事業としては、生計困難者が公的な制度やサービスなどを受けられるようになるまでの間、必要に応じて生活必需品の給付、一時的な住まいや食事の提供等の経済的援助を行います。
- 事業の役割
- 制度の狭間の諸問題や生計困難等の新たな福祉課題に対し、法人が柔軟に対応し、地域のセーフティネットの役割を担います。具体的には、法人が経営する社会福祉施設(くぬぎ園)が、地域の生計困難者の身近な相談機関となり、市町村社会福祉協議会や市町村民生委員児童委員協議会と連携して、経済的援助を含めた即応性のある対応を図るとともに継続的な支援を行います。
- 事業の財源
- 生計困難者への経済的援助の財源については、趣旨に賛同した熊本県社会福祉法人経営者協議会の会員法人が、社会貢献活動への拠出金として負担します。


